ヴィストキャリア横浜駅前のスタッフ紹介 ~働くことで社会と繋がり、日々に彩りが生まれるお手伝いを~
こんにちは、ヴィストキャリア横浜駅前です。
今回より、新スタッフのご紹介をしていきます!
(これまでのスタッフ紹介の記事は、「旧サイトの記事」より見ることができます)
まずは3月入社の女性スタッフSさんです。
ごあいさつ
こんにちは、3月よりスタッフの仲間入りをしたSです。
青森で生まれ育ち、就職を機に関東へ出てきて7年が経ちました。
横浜は初心者なので、色々と教えていただけたら嬉しいです。
プライベートでは、二児の母という顔ももっています。
仕事に育児にバタバタとしているうちに、あっという間に1日が過ぎていきます。
気付けば子どもたちと一緒に(むしろ子どもたちより先に?)寝落ちする日々です。
子どもたちを寝かしつけするつもりが、下の子(1歳8ヶ月)にトントンされ母の方が寝かしつけられています…笑
好きなこと
“ときめくもの”を集めることです。
特に、ハンドメイドのものや、かわいい子供服などが好きです。
デザインや色合いなどの見た目にときめくことももちろんですが、作り手の想いや人柄、ブランドコンセプトがすてきだなぁと感じるものにはより一層心惹かれます。
心ときめくものから日々パワーをもらっています。
支援への思い
叔父が知的障害をもっていて、小さい頃から障害のある人の存在が身近でした。
大人になるにつれて、叔父本人の葛藤や家族の葛藤などを感じることが増えました。
お互いが無理なく良い関係でいられる中間地点はどこだろう?私にできることはなんだろう?それが当時の私が思っていたことでした。
それがきっかけで福祉のお仕事に興味を持ち、大学で福祉を学ぶ中で就労支援との出会いがあり、卒業後は就労継続支援B型事業の支援員として働き始めました。
結婚し子どもが産まれてからは、働くことを少しセーブしながら事務職をしておりましたが、また”人が働くこと”に関われる仕事をしたいと思い、現在に至ります。
“一人ひとりの仕事が、一つひとつ繋がって誰かの役に立って、この社会が成り立っている”
それってとても素敵なことだなぁと思います。
“働きたい”と思う人が、自分に合った働き方で、自分のやりたいことや好きなこと・得意なことを仕事とすることで、社会と繋がって自分に還元されて、日々の中に彩りが生まれること
私はそのお手伝いができたらと思っております。
また、”働きたい”という想いは持ちつつも、働きづらさを感じていたり、自分にどんな仕事や働き方が合っているのかが分からなかったり、今この時やこれまで過ごしてきた時間に苦しんでいたり……お一人おひとりのストーリーがあるかと思います。
そこから一歩踏み出すお手伝いとして、ヴィストを利用されている方、利用を考えていらっしゃる方の“想い”の部分をお聞かせいただけたら嬉しいです。
私自身も、働く母親として、子育てとのバランスが取れる働き方を模索中です。
どうぞよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
次回も、新しく仲間入りしたスタッフをご紹介します。
ヴィストキャリア横浜駅前って?
ヴィストキャリア横浜駅前は、IPSモデルを主軸とした個別伴走支援を提供する事業所です。
「障害の程度にかかわらず働きたいという想いがあれば必ず働ける」という考えのもと、一人ひとりの希望や興味関心に合わせて、就職活動から就職後の職場定着まで個別にサポートします。