土曜特別講座 ADHD傾向のある方にも役立つ!支援員直伝「片付け術」
皆さんは片付けで困ったことはありませんか?私はあります。たまった本が捨てられない、着ていない服がいっぱい、いつか作ろうと思って積みあがっていく手芸キット、もう収まる場所がなくなって床に散らばる子供たちのおもちゃ…。
過ごしやすいこの季節にこそ、ゆっくりと自分の身の回りを振り返り、必要なものとそうでないものを整理整頓していきましょう!
ということで、今回は生活雑貨店で働いていた経験のある支援員Oさん直伝、ADHD(注意欠如・多動症)傾向のある方にも役立つ「片付け術」講座をおこないました。
特性に関わらず、どなたにとっても片付けのヒントになるかもしれませんので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
さて、特別講座の開始です!
はじめに – ADHD傾向のある方は片付けが苦手?
ADHDの傾向がある方は、どうやらすぐに成果を感じにくい作業にはやる気スイッチが入りにくい傾向があるようです。地道な作業を積み重ねるというプロセスは苦手とする分野といわれています。
逆に、スイッチが入ればすごく集中して取り組むことができるのも特徴なので、スイッチを入れるために「この作業は自分のためになる!」と意識を変えてみたりご褒美を設定してモチベーションを上げたり、という工夫もおすすめです。
そして、スイッチを入れるために、成果を感じるハードルは低めに設定しましょう。作業する内容を決める、時間を決める、場所を決めるなど、小さなステップで区切りをつけることで成功体験を積み重ね、やる気スイッチも入りやすくなりますよ!
「散らかった部屋全部を今日片付ける!」ではなくて、「テーブル周りだけを15時までに片付けて、きれいなテーブルでおとっときのおかしを食べるんだ!」という感じですね。
片付けは何から始めればいい?
次の4つの流れで片付けにとりかかってみましょう。
1.全部出す
今、片付けるところを決めたら、まずその場所にあるものを全部床やテーブルに出してみます。本棚なら片付ける段の本全部、タンスなら引き出しから全部出して空にしましょう!似たようなボーダーのTシャツやチェック柄のシャツが何枚も入っていませんか?多すぎるストックは不要ですよ。
2.「使う」「使わない」で分ける
今使っているか使っていないかがポイントです。「いつか使うかも」「また痩せるかも」「また流行来るかも」…1年以上使っていないものをまた使う日が来る可能性は非常に低いですよ。
3.「迷うもの」は一旦使うものとは違う場所に置いておく
分ける練習をすることでだんだん判断力が付いてきて、いずれは不要なものを買わずに済むようになります。判断力が付くまで「保留」という余白も作っておいてオッケー。すぐに完ぺきを求める必要はありません。
4.定位置を決めて収納する
使う場面を考えて、カテゴリーごとに収納します。文房具とアクセサリーを同じ場所にしまっていませんか?「同じ大きさ」で分けるのではなくて、「いつ使うか」で分けると、後でどこに入れたか分からなくなって大慌て!ということは防げます。
ここで、皆さんからの「困った」が多かった「郵便物」と「洋服」の片付け方法について、詳しく解説します。
「郵便物」の片付け 3ステップ
1.立ったまま仕分けする
郵便受けの前で封を開けてしまい、必要なものとそうでないものを分けます。
2.捨てる
開封したら、いらないものはそのままゴミ箱に捨てます。
3.収納する
残しておきたいものはすぐファイリングします。
こうすると不要な添え状や封筒がたまっていくことは防げます。
「洋服」の片付け 4ステップ
1.この先どんな服が着たいか
明るい色のものが着たい?柄物が着たい?じぶんが着たい服のイメージを持つと、何を残せばいいか見えてきます。
2.お金を出してもう一度同じ服を買いたいか
セールで安かったから買ったけど、実はタンスの肥やし、なんてことになっていませんか?デザインは好みか、他の服と合わせやすいかなども考えてみましょう!
3.2年以上着ていない服は手放す
「痩せたら着るかも」と手元に残していませんか。痩せたらその時の自分に似合う服が欲しくなるはず。思い出が詰まっていて手放せないときは別の場所で保管することも一つの方法です。
4.似たようなデザインの服は数を絞る
いつの間にかチェックのシャツがたくさん…ボーダーのTシャツを色違いで持っている、なんてことになっていませんか?シャツは全部で3枚まで、など数を決めて管理すると増えすぎ防止になります。
おまけ
洋服を収納するときは見えるようにするのがポイントです。ハンガーにかけて収納すればたたむ手間も省けます。タンスの方は立てて収納するとどんな柄のものが何着あるのか把握しやすいですよ。
では実践編!
これらを踏まえて、ヴィスト内の雑多な衣装ケースをみんなで整理整頓してみました!
まずは全部出す!
出してみると面白いものも発見しました!非常口のマーク???
必要なものとそうでないものに分けましょう。
そして、使う場面ごとに分けます!
これはクリスマスの飾りですね♪
カテゴリーごとにまとめて収納
土曜講座で余った手芸用品がたくさんありました…これから使わなきゃ!
最後に、今後探しやすいように見出しをつけて…終了!
皆さんのおかげでとってもすっきり片付きました!
こんなんでいいの?私の部屋はこんなスモールステップじゃいつまでたっても片付かない!そう思われるかもしれません。でも、片付けはまず初めの一歩が大切。居心地の良い生活環境を整えるため、できることから始めてみませんか?
参考文献:大人の発達障害 仕事・生活の困ったによりそう本 太田晴久・監修 株式会社 西東社