心無い言葉は受け流しても良い?!~「スルースキル」をうまく使おう~
こんにちは!
ヴィストキャリア富山中央です。
コミュニケーションの悩みとして、このような声をよく聞きます。
・人から傷つく事を言われて、ずっとモヤモヤしている
・思わずイラっとくる事を言われて、相手とケンカになってしまったなど…
ということで!
今回、上記の場面で使えるスキル方法の1つ
「スルースキル」についての特別講座を開催しました!
“スルースキル” って何?
スルースキルとは、他人からのストレスとなるような言動や状況を、
上手く受け流す(スルーする)ことです。
様々な人が働く職場では、自分と相性の良くない人と一緒になることもあります。
相手からのちょっとした発言や言動で嫌な思いをし、傷付く場合もあります。
“スルースキル” を身に着けることで、他の人の価値観や考え方が受け入れやすくなり、コミュニケーションで無理することを減らすことが出来ます。
その結果、仕事もスムーズに進めることが出来ます。
スルーする=我慢するではない!
スルーするということは、
嫌なことを受け入れて我慢をするという事ではありません。

ネガティブな言動を自分に向けられた時に、まず、受け止めるのではなく、
自分にとってストレスや不安となる言葉・情報をうまく受け流して、自分を守ることが大切なのです。
スルースキルの3つのポイント
では、うまくスルーするにはどうしたらよいでしょうか。
ポイントはこの3つ!
①考えすぎず、言葉の深読みをしない
マイナスのことを考えすぎてしまうと、余計に落ち込んでしまいます。
受け取り方をポジティブに変える、ほかの事に集中するなど、切り替えることも大事です。
②客観的に捉えてみる
相手から言われたことが、本当に事実なのかどうかもう一度考えてみましょう。
自分だけでは客観視が難しい時は、第三者の意見を聞いてみるのも良いかもしれません。

③「考え方は人それぞれ」と考えてみる
人は人、自分は自分です。自分が様々なことを考えるように、相手にも相手の考え方があります。考え方は人それぞれと、割り切ることも時には必要です。
上記が、大事な捉え方になってきます。
スルーNGなものもある
「スルーすることが大事」というと、
何もかも全てをスルーしようとする人がいますが、そうではありません。
時には、言われた内容がその人によって良いアドバイスである時もあります。
その時に、スルーするのはもったいないですよね。
上手くスルースキルを使い、
心無い言葉は受け流し
大事なことは受け取るようにしましょう!
このプログラムを受けた利用者様からは、
・今まで深読みしすぎていたので、考えすぎないようにしたい。
・自分のことではないことも、受け流せなかった。
関係ないことは、気にしないように練習したい等。
という感想がありました。
ヴィストキャリア富山中央では、利用されている方の悩みや困り感に合わせて「特別講座」を企画&開催しています!
講座の見学・体験は随時募集中です!
お気軽にお問い合わせください。