クリーニング工場のお仕事体験に挑戦!
ヴィストカレッジ金沢駅前では月に1回程度、様々な企業様のご協力の元で施設外仕事体験を実施しています。
参考ブログ記事:『ホテルや鉄道清掃会社さんで仕事体験に挑戦!ヴィストカレッジ金沢駅前の「施設外仕事体験」とは?!』
https://visst.co.jp/college/news/3138/
11月は金沢市の就労継続支援事業所、『COCO金沢』さんで仕事体験を開催しました。今回は、実際にCOCO金沢の利用者さんが作業で使用している機械を使わせていただき、作業の体験をしました!
お仕事体験の実際の様子をご紹介!
まずはCOCO金沢の所長さんが分かりやすい資料を全員に配布していただき、会社説明をしてくださりました。
・『COCO金沢ではあいさつを大切にしています』
・『夢を持ってみなさん働いています』
働くうえで大切にしているポイントを利用者さんに分かりやすく説明をしてもらいました。
実際の工場をぐるっと見学!
COCO金沢さんには2つの工場があります。
第1工場がホテルのリネンクリーニングの工場、第2工場が病院で使う様々な衣料品のクリーニング工場です。
今回は2つの工場をどちらも見学させていただきました。
初めて見る機械に皆さん興味津々 !
タオルやシーツをセットすると自動で折りたたんでくれる機械や、あっという間に乾燥・アイロンがけまでしてくれる機械など…普段ホテルや病院で使われているシーツや衣料品がどのようにしてきれいになっているのか、分かりやすく説明をしてくださいました。
見学後は早速、機械を使ったクリーニング業務を体験!
まずは、第1工場へ行き、タオルたたみ業務
タオルをまっすぐ置いて機械に通すと…
あっという間にきれいに畳まれたタオルがコンベアに乗せられてきました。
タオルを置くとすぐにローラに巻き取られていくのでこれが意外と難しい…!
最初はCOCO金沢のスタッフさんが手添えでフォローをしてくださるので安心して取り組めました。
2枚目からは一人で作業ができるように!
次は大きなテーブルクロスのアイロンがけです。
COCO金沢さんのスタッフさんとかけ声に合わせて平行になるようにクロスを置きます。
置いた後もそのままにせず、まっすぐアイロンがかかるように横に引っ張るようにしてしわを伸ばしていきます。
大きなクロスがナナメにならないようにコミュニケーションを取りながらすることが大切でした!
利用者さんもかけ声に合わせてシーツを置くことができていらっしゃいました。
第2工場へ移動し、ハンガー掛け作業にも挑戦!
ハンガーにかけた看護師さんのナース服が自動で運ばれて行き、しばらくすると乾燥された状態で出てくる機械です。
洋服のサイズによっては洗濯ばさみを使って挟まなければいけないのですが、
普段洗濯物のお手伝いや学校の作業でも取り組んでいることもあり、てきぱきと作業する姿が印象的でした。
ヴィストカレッジ金沢駅前の施設外仕事体験では、ヴィストのスタッフと現場のスタッフさんがいる安心した環境の中で取り組めるので、分からない事が聞きやすいのが特徴です。
今回の仕事体験でも、洗濯ばさみを使うべきか迷った際に、「これは(洗濯ばさみ)つける?」と気軽に分からないことを聞くこともできていらっしゃいました。
他にも記事には書ききれないほど様々な作業を体験させていただいたので、1時間があっという間でした。
「あの機械やってみたい」と利用者さんからのお話もあり、まだまだやってみたい作業があるご様子でした。
作業が終了した後は質疑応答と感想発表の時間をいただき、利用者さんからは、
・「楽しかった」
・「はじめての機械ばっかりだったけど上手にできて良かった」
と感想を一人ずつお話してくれました。
また、保護者様からも
・「A型とB型の作業の違いはありますか?」
・「勤務時間はどのくらいですか?最初は短時間も可能ですか?」
など、たくさんのご質問をしていただき、卒業後の進路を考えていただける機会になったかと思います。
まとめ
今回は就労継続支援事業所 COCO金沢さんでのお仕事体験の様子をお伝えいたしました。
このようにヴィストカレッジ金沢駅前では、月に1回様々な企業様ご協力のもと施設外仕事体験を実施しています。
実際に働く体験することで、お子様の『働く』イメージがしやすくなるような支援をさせていただいております。
この記事を読んでくださった地域の企業のみなさま!
施設外仕事体験にご協力いただける企業様がいらっしゃれば、是非ヴィストカレッジ金沢駅前までご連絡をいただけますと幸いです。
発達に特性のある方の雇用を検討されている企業様、すでにしていらっしゃる企業様もぜひお問い合わせくださいませ。