よくある質問(就労移行支援)
ヴィストの就労移行支援事業・サービス内容に関して寄せられる、よくある質問とその回答をまとめました。
-
- Q就労支援事業所ってなんですか?
-
A
企業などへの一般就労を希望する障害のある方に対して、就職するための準備訓練などを行い、知識・能力の向上、実習、職場探し等を通じ、適性にあった職場への就労につなげる事業所です。また就職後の定着に必要な支援も行います。
-
- Q利用するのに必要なものは何ですか?
-
A
以下のいずれかを保持している方が対象です。
・障害者手帳
・障害基礎年金の証明書
・自立支援医療受給者証
※保持していない方でも事前の相談は受付けております。
-
- Qどのような方が利用していますか?
-
A
精神障害、発達障害、知的障害、身体障害の方などにご利用いただいております。詳しくは
実績をご覧ください。
-
- Q利用する日数や時間は
どのようにして決まりますか?
-
A
個別の目標に合わせて利用日数や時間を設定します。
それぞれのペースで無理なくご利用いただけます。
-
- Q定員はありますか?
-
A
各センターの定員は20名です。
-
- Q利用料金はかかりますか?
-
A
サービス利用料金は全体の1割となりますが、世帯収入に応じて利用者負担上限額が決まりますので、お住まいの市町村にお問い合せ下さい。当センターでは多くの方が、自己負担なくご利用いただいております。
※
厚生労働省ホームページ(障害者の利用者負担)
-
- Qコミュニケーションが苦手です。
-
A
苦手な方向けに様々な訓練プログラムを用意しております。
少しずつコミュニケーションが円滑にとれるようにスモールステップで支援いたします。
-
- Q送迎はありますか?
-
A
-
- Qどのくらいで就職できるんですか?
-
A
最長2年間の利用期間はありますが、利用者さん一人ひとりのペースに合わせてステップアップをしていきます。
-
- Q2年で就職できなかったらどうなるんですか?
-
A
本人さんの希望を確認し、必要があれば障害者就業・生活支援センターや職業センター等関係機関にお繋ぎいたします。
-
- Q就職先の斡旋はしてくれるんですか?
-
A
弊社は人材紹介会社ではありません。
求人検索はご自身で行っていきます。
企業への開拓等には、スタッフが協力し取り組んでいきます。
その他、気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。
事業所一覧
お問い合わせフォーム
合わせてこちらのページもご覧ください。