ヴィストの就労継続支援A型を利用されているヴィスターさん(利用者)にアンケートをとらせていただきました。 実際に働かれている方の声を紹介いたします。
主治医からの紹介でヴィストの見学に来ました。見学の時は、作業内容を説明してもらい、実際に少しだけ作業体験もし、具体的なイメージがついたことで安心できました。雰囲気も良く、きれいなオフィスだったため、働きやすさを感じてヴィストを選びました。
体調面を整えるために生活リズム表をつけています。リズム表をつけることで自分の状態の変化に気づけます。またコミュニケーションを円滑にはかるために、相手の立場に立った考え方を心がけたり、どういう伝え方が適切かを、社内研修を通して学んでいます。
一般就労をしたいので、それに向けて自分には何が出来るか、強みを探しています。企業で長く働けるように、コミュニケーションの能力を身に付けていきたいです。
作業内容が日々変わるので、新鮮な気持ちで作業に取り組めます。
数年前に病気を発症し、頭の切り替えが鈍くなったので、A型の利用を検討しました。求人誌にジョブズの情報が載っていて、立地が良く、まだジョブズが開所して間もない頃だったので、新鮮さを感じて面接を受けることにしました。
作業を通して出来ることを増やし、自信をつける事で頭の回転を取り戻しています。 それから周りとのコミュニケーションは大切にしています。
以前の職場では人間関係に悩んでいました。ここでは働くことでコミュニケーションのスキルを磨き、一般就労した時は、なるべく人との衝突はなく働けるようになっていたいです。
会社で働いてつらい経験をしてきた人。ここにはいろいろな作業があるので、自分にあった仕事が見つけられます。得意なことを見つけて、生き生きと毎日を送りましょう。
相談支援専門員さんより、就労移行支援がいいか就労継続支援A型がいいかと尋ねられ、収入のある就労継続支援A型を選択しました。ハローワークの求人票でヴィストジョブズ金沢支店が、「パソコンが得意な方」「モノづくりが好きな方」を募集していると知り、それなら自分をいかせると思い面接を受けました。
自分自身の経験を活かし、コンピュータでのデータ入力・原稿起こしを行っています。また、ヴィスターさん(利用者)の仲間と指導員の方々のもと、チームプレーで「1週間に3000個」「1日に4000冊」等の多量のモノづくりを行うことがあります。これは、ヴィスターさん(利用者)の仲間がそれぞれ経験してきた能力を活かしあい、達成できる作業です。楽しんで仲良く作業させて頂いています。ヴィスターの仲間のそれぞれの個性や強みを吸収させて頂いています。
就労継続支援A型では、1日5時間、週5日の勤務ですが、ヴィストジョブズ金沢支店で経験を積むことで体をならしていき、ゆくゆくは1日8時間、週5日の一般就労を目指したいです。
1日5時間という短い時間ですが、「仕事」というものを6年ぶりに体験及び実践しており、友人に「働いています」という「働く誇り」を言えるようになりました。仕事を終えた時の達成感、すなわち「働く喜び」を味わっています。障害は時を過ぎれば克服できます。皆さんも、「働く身」の幸せを掴んでみませんか?
病院の待ち時間にパンフレットを見て、利用希望を考えました。
見学の時にヴィストの考え方を聞き、どれも働く上で大切なことを掲げていると感じることができ、利用に踏み切りました。
モチベーションを維持しながら、一日一日の仕事を大切にしています。
共同作業では、自分がどう入ればスムーズに作業が進むか、全体を見て行動を移すようにしています。主体的に行動することで、作業をさせられている感ではなく、している感を持って取り組むことができています。
社会とのつながりを持ち続けられるような生活を送りたいです。人の輪の中に入り、いろいろなことを吸収していくことで、有意義な時間を過ごしたいです。
スタッフの方々に、非常にうまく自分のいいところを伸ばしてもらえています。
見学の時に、作業部屋や働いている人の雰囲気が良く、働こうと思えました。
身体に障害があるため、手作業が思うようにいかないことがあります。それでも、自分には何ができるか、どうしたらできるかを考え、指示された仕事は「まずはやってみる」という気持ちを大切にしています。
ジョブズマインドの〝自身の強みを社会に活かすこと〟は、僕の目標です。
今は就職先の幅を広げられるように出来ることを増やす途中段階ですが、ゆくゆくは企業への再就職を考えています。
利用を悩まれている人は、一度見学に来られても良いと思いますよ。
もともと、移行支援事業所のヴィスト金沢駅前で就職を目指す訓練を受けていました。一定の訓練を受け、就職を目指すことを決めた時、ヴィストが就労継続支援A型もしていることを知り、見学に行ってみようと思いました。スタッフやヴィスターさん(利用者)の雰囲気が良く、ここでなら仕事がしやすいのではないかと思い、利用を決めました。
一緒にお仕事をするヴィスターさん(利用者)と声を掛け合いながら作業をしています。声を掛け合うことで、スムーズに仕事をするためです。
ヴィストジョブズで訓練を受けていますが、将来は会社に就職し、自立した形での一般就労を目指します。
また、書道教室を開くという夢もあります。そのためにもここでは全体をよく見て把握するという力を養いたいです。
毎日が充実し、非常に勉強になるところです。見学でもいいので、一度来てみるといいと思います。ヴィスターさん(利用者)は優しい方ばかりです。新しく来るヴィスターさん(利用者)とも分かち合えたらうれしいです。
合わせてこちらのページもご覧ください。